生活環境
コロナの急激な感染拡大をうけて、必要な対策が取ろうと野党や国民が「国会を開け」と声を上げているが、政府・与党は応じようとしない様子。改めて、国会の期間や日数などの再学習とともに、臨時国会の召集をめぐる怪についても調べてみました。
トランプ大統領が、中国の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の国内利用を禁止するとの発言が大きな話題になっています。なぜ禁止するのか、他に禁止する国はあるのか、日本はどうなるのかなどまとめてみました。
今年の7月は、統計開始以来初めて台風の発生がゼロになりました。しかし8月に入るや否や立て続けに3号、4号が発生し、4号は日本に接近中です。これからは台風の季節。改めて、冷蔵庫の停電時の対応や中の食材の保存時間、故障への保証はどうなるのかなど…
今回は、7月12日に開業の運びとなった「民族共生象徴空間・ウポポイ」の場所と入場料金や予約方法などまとめてみました。2007年の「先住民族の権利に関する国連宣言」の翌年に採択された「アイヌ民族を先住民族とする国会決議」をうけて「アイヌ文化の復興と…
今年は、梅雨明けが発表されている沖縄地方以外、奄美地方と九州南部地方でも1週間から2週間ほど遅くなっています。全国的にも軒並み遅れそうで、関東甲信・北陸・東北地方では、8月上旬以降になると予想されています。今年の梅雨明けの遅れの理由と歴代の記…
年を重ねるごとに、横文字は苦手になるばかり。でも、言葉を知らなければニュースを聞いても、新聞を読んでも意味が分からないと、何が何だかちんぷんかんぷではねぇ。 そこで今回は、「ワーケーション」という言葉について調べてみることに。
今年8月をめどに、高速道路の最高速度を定める交通規制基準が改正され、時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。1963年に日本初の高速道路である名神高速が開通してから初めてのことです。全国一斉なのか、気になる軽自動車や二輪車も対象なのか、調…
糖尿病と診断されている場合は、網膜症、腎症、、神経障害、脳こうそく、心筋梗塞などの合併症を予防するために、HbA1cの数値を7.0%未満にコントロールすることが目標とされています。今回は、数値の改善に役立ったスロースクワットについての体験記を健忘録…
7月1日からレジ袋が有料化されましたが、ケンタッキーは今まで通り無料ですが、コンビニ大手3社は有料で提供するそうです。なんで有料のところと無料のところがあるのか、違いはどこにあるのか、バイオマスレジ袋とは何なのか、主なメーカーなどと共にまとめ…
7月1日からレジ袋が有料化されました。事もあろうに、こんな時に連れ合いがギックリ腰に。当分の間は買い物担当の生活が送れそうです。そこでエコバックまで使い捨てともいかないし、食品を主に入れるものだから、常に清潔しておきたいと思って、手入れの方…
今回は、「ハーゲンダッツ ・ミニカップ・ラムレーズン」には少量のアルコール分、お酒が含まれていますので、食べても酒気帯び運転にはならないのだろうか、ちょっと気になって、調べてみました。
「緊急事態宣言」が解除されたのに伴って、東京タワーも28日に展望台の営業を再開しました。が、地上から150メートルにある「メインデッキ」までのエレベーターは、高齢者や小さな子供が優先されます。一般のお客様は、外階段の利用となっています。改めて、…
大阪府知事は、府内の医療従事者へ感謝と応援のメッセージを届けるため、1人当たり10~20万円の応援金をクオカードで今月中に給付する考えを明らかにしました。 が、10万、20万円となるとクオカード何枚になるの???「クオカードの種類と金額や最高額…
これからの梅雨の時期、夏場にかけて多くなり、心配になるのが食中毒。本日は、食中毒を起こす「ウェルシュ菌」について、症状と対策、殺菌する場合の温度は何度なのかカレー以外の注意すべき食品はどんなものがあるのか、まとめてみました。
auでは、5月11日から新しい「iPhone SE」の発売が始まりました。これまで使ってきているケースが使えるのかどうか気になって、iPhone( 11・ 8 ・SE)のサイズを調べてみました。
今回は、スマホデビューしたばかりで、使用時によく落としたりしますので、スマホの落下防止に役立つだけでなく、操作もしやしくしてくれる「スマホリング」というものがあるというので、その貼り付ける位置について、機種別と手が小さい女性におすすめの位…
芥川賞と直木賞は、文藝春秋が同時期に二つの賞を創設されていますので、どちらかが格上なのかなぁ、と単純に思っていましたが、年月の経過とともに変わってきているようで、選出の歴史をたどってみました。
群と郡という漢字は、読み方が「ぐん」で同じことから使い方を間違えやすいですね。 皆さんは、そんな経験ありませんか?私はよくあります。そこで今回は、群と郡の語源を知れば、その意味や違いも分かって、使い方の間違いも無くなるのではないかと思って調…
本日は、TVや新聞などニュースでよく聞く、「G7」について、Gの意味やG8との違いや参加国と歴史をまとめてみました。
地球に優しい生活環境を目指して、小売店のプラスチック製の買い物袋が7月1日から有料化されるのにともなって、ユニクロが買い物袋の有料化を発表。いつから始まるのか値段はいくらか、大きさで異なるのか、GUなどはどうなのかなど調べてみました。
国際地質科学連合が1月17日、千葉県市原市にあるの地層「千葉セクション」を日本名「チバニアン(千葉時代)」と命名することを決定したことがニュースで話題になっています。 なので、今回は「千葉セクション」とは一体何なのか、どこにあるのか、場所やア…
瘦せたい!太ることを気にせず食べたいものを食べたい!ですが、運動するにも時間が取れない、続かない、といった悩みが・・・。そんな女性の悩みを解決してくれるのが筋肉トレーニングの中でも気軽にできて、効果の大きいのがスクワットだと言われているの…
お寿司のネタでは、1番人気はやはりマグロですよね。中でも「マグロの王様」クロマグロですよね。 ところで、お寿司でいただく一口サイズのネタからはとても想像できないくらい大きくなるので、マグロは成長するとどれくらいの大きさや重さになるのか、ちょ…
年々減っているとはいえ、もらってうれしいのが年賀状ですよね。ところが、ついつい忘れがちになるのが年賀状に付いている「お年玉」。そこで今回は、22020年の抽選日はいつなのか、引き換え期限はいつまでなのか、当選確率も調べてみました。
たこ焼きチェーン「築地銀だこ」を運営するホットランドが2020年1月1日から、「ぜったいお得な!! 福袋」を全国の「築地銀だこ」店舗(一部除く)で発売するそうなので、その種類と中味、期限やお得な買い方などをまとめてみました。
私の家事担当は、食器洗いですので、時々ふきんの除菌、食器の漂白にハイターを使います。が、邪魔くさくて、手袋をしたことがありません。 本日は、ふと気になったので、ハイターが手に付いた時に、手に害はないのか、なかなか取れないハイターの臭いを消す…
2019年12月10日にフィンランドで、世界最年少で、しかも3人目の女性首相が誕生しました。その名は、サンナ・マリンさん。 さっそく、フィンランドの新首相サンナ・マリンさんってどんな人なのか、気になって調べてみました。
来年2020年は、東京オリンピックのためだけに、祝日法の改正により海の日、山の日、体育の日の祝日が移動します。 それぞれ3つの祝日は、どこからどこへ移動するんでしょう。2020年の祝祭日の確認のために、整理しておくことにしました。 追記:東京五輪・…
来年2020年の祝日は、東京オリンピックのために7月、8月、10月の祝日が変わるそうなので、祝日の計画を立てる上でも確認しておきたくて、まとめることにしました。 また、祝日移動の理由も気になって、調べてみました。 追記:東京五輪・パラリンピックの1年…
いよいよ年末の恒例行事となってきた M-1グランプリの準決勝が始まります。 12月4日ですね。 そこで歴代の点数 最高得点や最低得点、満点は出たことがあるのか、気になって探ってみました。