超豪華寝台特急(クルーズトレイン)の先駆けであるJR九州の「ななつ星in九州」は、ガンガン値上げしているが人気上昇しています。
なんで!ってみなさん気になりませんか。私は気になって料金がいくらなのか、値上げの推移と高い理由、その予約の倍率を調べてみました。
最上級DXスイートA
https://images.app.goo.gl/RMx1RHibGvtzdMKS6
ななつ星in九州の料金はいくら
〇2019年春〜夏コースの1泊2日コース(2名1室利用の場合の1人あたり)の料金。
・3~5月出発分
スイートの場合の料金が345000円
DXスイートBの場合は425000円
DXスイートAの場合は465000円
値上げの推移と高い理由は
値上げの推移
2013年10月15日の営業開始時で、最高額は7号車の「DXスイートA」。3泊4日で1人当たり55万~56万6千円。
2014年7月出発分から1人当たり約77万円と現行より20万円引き上げ。
2015年春/夏分から料金の値上げ。
2016年4月~9月出発分から一部コースが変更され、新料金が適用。
2017年3月に1人分(2人1室)の料金を5万~10万円値上げ3泊4日コースは一律10万円を引き上げ、スイートの3月出発分で68万円からとなる。1泊2日コースはスイートが5万円、DXスイートが6万円の値上げになる。日本文化を体験できるプランを設けるためで、値上げは13年の運行開始から5回目。JR九州、ななつ星3泊10万円値上げ :日本経済新聞
高い理由は
これらの運行そのものが不特定多数の旅行者の募集を行う旅行商品であり、乗車を希望する場合はこの旅行商品に申し込みを行う形をとる、ということなのだ。
旅行業法では、このように、旅行会社があらかじめ旅行の行程・計画を作成し、パンフレットや広告などで参加者を募集して実施する旅行のことを「募集型企画旅行」と規定している。
旅程に従って旅行商品としての企画に参加することが必要となる。
引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/196908
この説明が、一番しっくり来たので参考にさせていただきました。
単に「運賃」の類ではなく、豪華客船で行く世界一周クルーズと同じように「募集型企画旅行」ということで、高額な料金体系になっているんですね。
料金高くても予約の倍率は
JR九州は30日、豪華寝台列車「ななつ星in九州」の10月~2019年2月出発の予約倍率が平均9・4倍だったと発表
現在運行する予約倍率(11・3倍)
出典:https://www.sankei.com/west/news/180530/wst1805300087-n1.html
運行開始から3年半、今も20倍を超える倍率。
出典:
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14990440W7A400C1000000/
2016年10月12日(水)に出発する3泊4日コースの「DXスイートA」で、倍率は185倍でした。この「DXスイートA」は最上級の部屋で、展望室構造になっています。旅行代金は、3泊4日コース2名1室利用で1人あたり85万円(10、11月)、または80万円(12〜2月)です。
リピーター率は18%といいます。
出典:
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-52048
まとめ
豪華な作りの車両、おもてなしの心が行き届いたサービス、豪華な食事、車窓からの絶景、各地の文化に触れるなど、超のつく非日常体験ができるところに、高額で、予約の倍率がとてつもなく高くても、人気がおとろえない秘密があるんでしょうね。
一度は、乗ってみたぁーい!
運試しに、申し込んでみようかと思っています。