本日の記事は、美味しいセブンイレブンのおにぎりは、どこの産地米を使用しているのか、どんなおにぎりがよく食べられているのか、人気度も探ってみました。2023年1月 更新
セブンイレブンおにぎりの使用⽶の産地
販売エリア うるち米(普通の米) もち米
北海道 北海道産 北海道産
宮城県 山形・福島(会津) 北海道・新潟
栃木・茨城
東京都 山形・福島(会津) 北海道・新潟
栃木・茨城・宮城
鹿児島県 山形・福島(会津) 佐賀・新潟
栃木・茨城・佐賀・岩手
東海三県 愛知・岐阜・三重 (協力会社で製造)
1 製造者 フジフーズ
原料産地 千葉 ・ 秋田 ・福島(会津)
2 製造者 わらべや日洋ホールディングス株式会社
のり付きおにぎりの産地 石川・山形 7対3の割合
赤飯おこわの産地 佐賀・新潟
こだわりの米シリーズの産地 福島県会津 100%
四国地方 わらべや関西で製造
すべて産地の中から2~3種類をブレンドしたお米を使用しているそうです。
セブンイレブンおにぎりの⼈気ランキング
※参考サイト:
上記のランキング結果は、
「みんなのランキング」の最新のランキングを参考にさせていただきました。
ツナマヨネーズ、しゃけ、明太子のおにぎりの定番商品の人気が強いですね。おにぎりの具材によく合っているんでしょうね。根強い人気で日本人の味覚にピッタリ!なんでしょう。
以上
セブンイレブンは、地産地消の考え方なんでしょうか、販売店のある、地域のお米を使っていますね。
四国地方でも、愛媛の厳選米を使ったおにぎりが限定販売されたこともあります。
「セブンイレブンおにぎりの使用⽶の産地と⼈気ランキング」でした。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)
関連記事
なか卯のうなぎ2021!気になる産地とカロリーに期間や感想・評判など
吉野家のうなぎ(通常メニュー)!気になる産地とカロリーまとめ
セブンイレブンおにぎりのカロリー(種類別)は!添加物と消費期限も
ローソン金しゃりおにぎりの種類別カロリーと添加物と消費期限まとめ