米宇宙企業スペースXが開発した新型宇宙船「クルードラゴン」で3回目のISS滞在を果たした野口聡一さん。今回は、そんな野口さんはどんな人なのか、年齢、身長血液型や名言などから人物像に迫ってみました。2022年3月 更新
野口聡一さんの(年齢・血液型・身長)
名前 野口聡一(のぐち そういち)
生年月日 1965年4月15日生まれ
年齢 56歳
出身地 神奈川県横浜市
身長・体重 180cm
血液型 B型
趣味 ジョギング、野球、スキー、キャンプ
家族 奥様と子供・娘さんが3人
特技や好きな食べ物なども興味があって調べてみましたが、見つけられませんでした。公表されていないようですね。
写真などでは分からなかったですけど、身長も180㎝と大きく、体格もガッチリしてそうですね。趣味もスポーツ系で健康的、開放的な感じがします。
学歴・ 経歴
最終学歴
・1991年東京大学大学院工学系研究科 航空学専攻修士課程修了
・2020年東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了
経歴
〇1991年石川島播磨重工業(現・IHI)入社
〇1996年6月NASDA(現JAXA)入社
〇2005年7月スペースシャトル「ディスカバリー号」に搭乗
・3回の船外活動のリーダーとして、軌道上でのシャトル耐熱タイルの
補修検証試験、ISSの姿勢制御装置などの交換や機器の取付けと回収を行う。
・3回の船外活動の延べ時間は20時間5分。
〇2009年12月~2010年6月
・日本人初のソユーズ宇宙船に搭乗、ISSに約5ヶ月半滞在し、「きぼう」
日本実験棟ロボットアームの子アーム取付けや実験運用などを実施。
〇2020年11月打ち上げ予定の「クルードラゴン」に搭乗
人柄がわかる名言
どんなに悩んで苦しんでも、時間しか解決してくれない問題というのはあるものです。
じたばたしても状況を悪くするだけということも多い。
だから無闇に問題を解決しようとせず、日々やらなければいけないことをコツコツとやっていくしかないでしょう。
宇宙での生活で最初に驚くのは、動くものは止まって見えて、止まっているものは動くことかな。
是非とも、見てみたいですね。
挑戦者がいて危険や失敗の末に成功して、新しい世界が開けた。
先達への感謝を忘れないように・・・。ですかね。
未知の領域を知りたいというのは生物の本能で、宇宙開発もその途上にあるものだと思います。
好奇心旺盛に・・・。
まとめ
野口聡一さんの名言に触れて
物事を見極めて、日々のやるべきことをコツコツとやることが大事なんですよね。
イソップ物語の「ウサギとカメ」を思い出しました。カメのように歩みを止めずコツコツとやることが目的達成の1番の早道かもしれませんね。
先達への感謝と尊敬の心。好奇心や挑戦心の大切さを再確認することができました。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)。
関連記事
佐々⽊蔵之介の本名 ・年齢・⾝⻑と三代目社長である弟の人物像とは!
桃⽥賢⽃の⾝⻑・年齢・⾎液型(プロフィール)と世界ランキングの推移
野村萬斎ってどんな人!経歴・年齢・大学・趣味などで調べてみたらば
フィンランド首相サンナ・マリンさんってどんな人?経歴に興味津々!