今回は、牛丼チェーン「すき家」のgotoイートの使用について調べてみました。予約や持ち帰りの場合やお得な使い方などです。
すき家 公式サイトより
Go To Eatキャンペーン 2つの方式
感染予防対策に取り組みながら頑張っている飲食店を応援し、食材を供給する農林漁業者を応援するものです。
Go Toイートの参加には、2つの方式があります。
1つは、都道府県単位の事業体が発行するプレミアム付き食事券が利用できる店舗として参加する方式。
すき家の参加方式はこちらですね。
もう1つは、ポイント付与の店舗として参加する方式。
「ぐるなび」「食べログ」などの飲食予約サイト経由でお客様が予約して来店すると、次回以降の飲食代金に使用できるポイントを付与する店舗として参加する方式。
gotoイートすき家はいつから
早いところでは、2020年10月20日(火)から始まっています。
全国のすき家各店舗で準備が整い次第、利用できるそうです。
各都道府県別の開始状況は、以下の公式サイトより確認することができます。
詳しくは、「gotoイートキャンペーンすき家 」公式サイトどうぞ。
すき家の参加方式
Go Toイートへのすき家の参加方式は、プレミアム付食事券が利用できる店舗として参加されています。
注意事項
利用店舗や開始日など、諸般の事情により変更になる場合があります。
券種は、各自治体により異なります
釣銭のお渡しはできません。
『Go To Travel キャンペーン』の地域共通クーポンはご使用いただけません
お食事券に記載のある都道府県でのみご利用いただけます
予約や持ち帰りついて
すき家では「オンライン飲食予約」の利用によるポイント付与はありません。
すき家では、予約や持ち帰りについては通常通りで、プレミアム付食事券が利用できるのみですね。
いくらお得
GoToイートキャンペーンは最大25%お得に食事を楽しむことができます。
各地域で発行される食事券は、
購入金額に25%のプレミアムが上乗せされます。
例えば、1セット額面1万2500円分の食事券なら1万円で購入できます。
※但し、購入1回当たり2万円が上限です。
※購入回数に制限はありません。
「プレミアム付き食事券」と「付与ポイント」どちらを使用するのがお得なのか?と考えている方、参考になると思う記事を見つけましたので、ご覧あれ!
「Go Toイート」、食事券とネット予約はどっちが有利?:日経クロストレンド
この記事によると、
「ランチは2500円、ディナーは5000円が分かれ目」で、この金額以下ならポイント、以上ならば食事券がお得のようです。
お互いにルールを守って楽しい食事をしましょう。
「gotoイートキャンペーン」感染予防対策に取り組みながら頑張っている飲食店を応援する目的もありますので、感染予防対策にも協力して楽しみたいですね。
他店の状況
まとめ
Go To Eatキャンペーンで気を付けたいと思ったのは、プレミアム付食事券とオンライン予約の両方に対応している店と、どちら一方にしか対応していないお店があるところですね。なおかつ、両方を使用できるかどうかはお店次第なんですね。
利用するお店は、その条件をしっかり確かめてから予約したいですね。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)。