2021年のカレンダーも、東京オリンピック・パラリンピック開催の影響で祝日が変更になります。間違いなく活用できるように、変更の一覧表と最新のカレンダーはどうなっているのか、整理してみました。
祝日2021年の変更一覧
・「海の日」は 7月22日に
例年は、7月の第3月曜日
・「スポーツの日」は 7月23日に
例年は、10月の第2月曜日
・「山の日」は 8月8日(※)
例年は、8月11日。
※「山の日」は移動する 8月8日が日曜日にあたるため、法律の定めにより
8月9日(月)は休日となります。
※例年の海の日(7月第3月曜日)やスポーツの日(10月第2月曜日)
山の日(8月11日)はそれぞれ平日になります。
2021年の最新のカレンダーはどうなってる?
2020年12月4日、東京五輪開催に伴う祝日移動に関する法律が公布されました。
これにより、2021年の祝日が変更になります。
JCAL会員各社の2021年カレンダーは、2020年2月の暦情報に基づき製造を進行しており、この法改正による祝日の変更には対応していません。
つまり、全国カレンダー出版協同組合連合会(JCAL)によると、現在流通している2021年カレンダーは、2020年2月時点の情報をもとに印刷されているということになります
となると、東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う「祝日の変更」は当然2021年カレンダーの製作には反映されておりません。
また、通常のカレンダーの製造は2年以上も前から始めるのだそうです。そうして、1年前から印刷にとりかかるそうです。ちょっと、驚きました。
その年の9月頃から店頭に並び始めるのですね。
まとめ
2021年のカレンダーは、自前で作り直すか、流通しているものは修正して活用すべし。ですね。間違いなきようにするために。
「祝日2021の変更一覧と最新のカレンダーどうなってるかまとめ」でした。
カレンダーの製造が2年前以上から始められているとは、意外でした。早くてもその年の1月くらいからだろうと思ってました。
勉強になりました。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)。