TVドラマ、クイズ番組などでよく取り上げられる「関ヶ原」。「天下分け目の関ヶ原」と謳われるほどに、国を二分した歴史的な戦いの場所としてお馴染みの「関ヶ原」ですが、気付けばその場所はどこにあるのか、どう行けばいいのかなど知りませんでしたね。この記事では、「関ヶ原」の場所、行き方、周りの観光スポットなどまとめてみました。2023年4月 更新
「関ヶ原」の場所は
現在の岐阜県になります。
不破郡 関ケ原町にあたる地域になります。
岐阜県不破郡関ケ原町の地図
◆現在の関ケ原町
◆最大の激戦地は、関ヶ原の決戦地(決戦地の石碑が建つ場所)
・決戦場の広さは、約8km²に及びます。
・史跡9ヵ所の広さは、24.5km²
・東京ディズニーシー 0.49 km²
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 0.54 km²
広大過ぎてですね、ちょっと想像できません。
アクセス
主な観光スポット
1、関ケ原古戦場 JR関ケ原駅から徒歩で10分
2、笹尾山・石田三成陣跡 JR関ケ原駅から北へ徒歩25分
・駐車場 20台
3、関ケ原笹尾山交流館 JR関ケ原駅下車徒歩20分
・「甲冑体験(有料)」戦国グッズや名産品などを販売する「お土産処」
「観光案内」もあります。
・駐車場あり
関ケ原観光に役立つガイドブックです。全ページダウンロードも可。
体験者によると、関ヶ原古戦場周辺には色んな史跡が点在し、歩くと結構あるので
自転車が便利だそうです。
関ケ原笹尾山交流館で、関ヶ原古戦場の基本的な情報を仕入れてから観光するのが
効率的でよさそうですよ。
※レンタサイクルは、こちら
※関ヶ原史跡ガイドの詳細は、こちら
先日3月28日も交流イベントがおこなわれました。年に何回か行われるそうなので、イベントの合わせて訪れるのもいいかもしれませんね。
詳細は、こちら
まとめ
参照先表示なき部分は、すべて「関ヶ原観光Web」からの情報です。
争いのない世を目指したはずが、めざす方法が違ったのか、覇権が欲しかっただけなの
か?国を二分するいくさでの、東西両軍の大将の戦いの先の夢に、思いを馳せながら史跡を巡ってみたいですね。
とくに、西軍の実際の大将石田三成の陣跡と徳川家康陣跡から戦場となった関ヶ原台地
を眺めてみたいですね。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)
関連記事
千葉セクションとは?場所やアクセスと見学の仕方 (服装・注意事項)
スエズ運河の場所はどこ?気になる幅や通行料(日本円)はいくらなの
本能寺の変その場所はどこでいつのはなしだ!分かるおすすめ本も紹介
エベレストの場所はどこ(地図)!チョモランマとの違いや正式名称は