競馬ではなく、藤田菜々子騎手のデビューからのファンとして、通算勝利数100勝達成はうれしいですね。おめでとうございます。これを節目として、藤田菜々子騎手の通算の成績やG1の記録の更新とともに、少しでも競馬が楽しめるように、まとめの中で分からなかった専門用語を調べてみました。2023年1月30日 更新。
藤田菜々子の通算成績
通算勝利数 100勝達成(2020年4月25日)
※148勝(2023年1月30日現在)
通算騎乗数 2149戦(100勝達成時 2020年4月25日)
※3304戦(2023年1月30日現在)
100勝の意義
・女性騎手初の快挙。
・キャリア5年目にしての快挙。
・怪我を乗り越えて勝ち取った勝利
藤田菜七子 G1記録
・2016年に騎手免許を取得してデビュー
2016年の中央競馬での勝利数は6勝
・2017年 最終的に14勝
・2018年にJRA女性最多勝利記録を樹立
・翌2019年には史上初の女性騎手によるJRA重賞制覇
競馬 素人目の意味不明な言葉
◆重賞レースとは
目玉となるレースのことで、一般的にはGⅠ、GⅡ、GⅢまでを指すようです。
G1とは、競馬の頂点がGⅠです。
・GⅠ
・GⅡ
・GⅢ
・オープン
・1600万下
・1000万下
・500万下
・未勝利、新馬
GⅠを頂点に、未勝利、新馬までレースの賞金額(収得賞金額)でクラス分けがされているんですね。
◆収得賞金
1着にならないともらえない賞金。
◆本賞金
収得賞金とは別に、1着から5着に入ればもらえる賞金。
収得賞金がどんどんと、得られるようにならないと、いつまでたっても、GⅠレースにはでるチャンスは無いということか。厳しい世界ですね。
※参考サイト https://www.keibainfo.jp/444 わかりやすかったので参考にさせていただきました。
ありがとうございました(感謝)
◆八大競争とは
・皐月賞
・日本ダービー(東京優駿)
・菊花賞
・桜花賞
・オークス(優駿牝馬)
・天皇賞(春・秋)
・有馬記念
のことです。
まとめ
これからも、藤田菜々子騎手の活躍を応援したいと思います。なので、記録をまとめつつ、競馬のことも研究したいと思います。
藤田菜々子騎手の活躍が、次世代の女性騎手の誕生にも大きな影響を与えることは、間違いないと思います。
競馬の女性ファンも、どんどんと、増えるでしょうね。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)
関連記事
競馬の引退式!費用はいくらで必要な条件はあるのか?何をするのか