ときめいて120

日々ときめき探して 120才目指す!

ローソン金しゃりおにぎりの種類別カロリーと添加物と消費期限まとめ

ローソンのおにぎりは「悪魔のおにぎり」が話題になるほど人気。2020年11月17日(火)リニューアルされた「金しゃりおにぎり」シリーズのカロリー、添加物の種類と役割、消費期限お米の産地などまとめてみました。

 

金しゃりおにぎりの種類別カロリーは

「金しゃりおにぎり」7種類を低カロリー順に並べてみました。

  

1、「金しゃりおにぎり 塩にぎり」 100円(税込)

   カロリー  202kcal

   糖質     45.7g

 

2、「金しゃりおにぎり 炙り辛子明太子」 税込198円 

   カロリー    203kcal

   糖質       41.7g 

 

3、「金しゃりおにぎり いくら醤油漬」 税込198円 

   カロリー    204kcal

   糖質       41.8g 


4、「金しゃりおにぎり 熟成生たらこ」 税込198円 

   カロリー    204kcal

   糖質       39.4g 

5、「金しゃりおにぎり カニといくら」 税込249円(期間限定商品)

   カロリー    207kcal 

   糖質       42.1g

 

6、「金しゃりおにぎり 焼さけハラミ」 税込198円

        カロリー               211kcal 

   糖質       39.0g

 

7、「金しゃりおにぎり 松茸と和牛」 税込249円(期間限定商品)

     カロリー    221kcal

     糖質             44.8g

  

糖質摂取量の目安となります。 1食あたりでは、糖質40~57gです。

ゆる糖質制限 糖質制限・低糖質食品なら大豆全粒粉のSOYCOM| 大豆専科ソイコム・公式通販

カロリー低くても糖質は、やはり高いですね。

2個で1食の目安をこえてしまいますね。要注意ですね。

 

  

おにぎりの添加物と役割

多くの添加物が入っていますが、その種類は商品に表示されています。がその役割、効果は分かりません。役割についても調べてみました。

添加物の種類

 「金しゃりおにぎり 塩にぎり」

 pH調整剤、グリシン

 

「金しゃりおにぎり 炙り辛子明太子」

 調味料(アミノ酸)、pH調整剤、グリシン、酸化防止剤(V・C)

 ナイアシン、ソルビトール、発色剤(亜硝酸Na)炭酸Mℊ

 

「金しゃりおにぎり いくら醤油漬」

 調味料(アミノ酸)、pH調整剤、グリシン、増粘多糖類

 (一部に小麦・いくら・大豆を含む)

 

「金しゃりおにぎり 熟成生たらこ」

 調味料(アミノ酸)、pH調整剤、グリシン、酸化防止剤(V・C)

 発色剤(亜硝酸Na)、酵素

 

「金しゃりおにぎり カニといくら」

  湖料(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)、酸味料

 pH調整剤、グリシン、酢酸Na、加工澱粉、香料、酵素、炭酸Ca

  セルロース、(一部にかに・小麦・卵・乳成分・いくら・さば

 大豆・ゼラチンを含む)

 

「金しゃりおにぎり 焼さけハラミ」

 調味料(アミノ酸)、pH調整剤、グリシン(一部にさけを含む)

 

「金しゃりおにぎり 松茸と和牛」

 調味料(アミノ酸)、酸味料、pH調整剤、グリシン、酒精、

 増粘剤(キサンタン)カラメル色素、香料、酵素、

 (一部に小麦・卵・牛肉・さば・大豆・まつたけを含む)

 

添加物は、たくさん入ってますね。聞きなれないもの、役割の分からいものが多いのでびっくりです。

添加物の役割

 ◆pH調整剤

    食品における腐敗防止や変色防止の目的で加工食品などに含有されている

    食品添加物の総称です。

    少しでも、商品の日保ちを良くするためのものですね。

 

◆グリシン 菌の活動、増加を抑え、食品の日持ちをよくしる。

◆調味料(アミノ酸)昆布やかつお節などの旨味成分を化学的に合成したり、

 抽出したもの

 

◆酸化防止剤(V・C)商品の劣化防止、ビタミンCとして栄養強化剤の効果も。

◆発色剤(亜硝酸Na)加熱や酸化による変色を防ぎ、食肉商品の赤色を保つ。

◆酵素 食べ物の消化・吸収・代謝を促す役割を果たす。

◆湖料(加工澱粉、増粘多糖類)食品に粘りを与え食感をよくする。

◆酸味料 酸味を与える食品添加物の総称。

◆酢酸Na 商品の日持ちをよくする。

◆加工澱粉 中華料理のあんのとろみ付け、揚げ物のサクッと食感づくり

 に使われる。

◆香料 食品に香りと味をつける。

◆炭酸Ca 栄養成分の強化のために使用される添加物。

◆セルロース 不溶性食物繊維の一種。

◆ゼラチン 冷菓などを固める凝固剤の一種。

◆酒精 発酵アルコールのことです。成分は醸造用のエチルアルコールと同じ。

◆増粘剤(キサンタン)野菜に程よく絡むように、具材を分散させる、

 食感を向上させるために使用。

 

◆カラメル色素 食品や飲料を褐色に着色するために使用。

 

 

お米の産地

地区ごとに米の占める割合で下記のブランド米を30%配合 

「金しゃりおにぎりシリーズ」の米には、厳選した四産地のブランド米を使用しています。

ブランド名

特長

展開地区

雪若丸

(山形県)

粒立ちが良く、大きくしっかりした粒感と、粘りのバランスが取れた新食感、上品な味わい

北海道・東北地区、新潟県:約2,100店

ひゃくまん穀

(石川県)

「一粒ひと粒の粒感」と「粘り」のバランスがとれた、しっかりとした食べごたえ

関東甲信地区、石川県、富山県、静岡県の一部、福井県の一部:約5,200店

富富富

(富山県)

粒揃いが良くきわだつ旨みと甘み、時間が経っても硬くなりにくい

近畿・中四国・九州・沖縄地区、福井県の一部、三重県の一部:約5,500店

ハツシモ

(岐阜県)

粒が大きく弾力性があり、歯ごたえのある食感が素晴らしく、卓越した食味

愛知県、岐阜県、静岡県の一部、三重県の一部:約1,000店

 出典元:ローソン公式サイトより

 

  

消費期限

「金しゃりおにぎり 塩にぎり」     約半日

「金しゃりおにぎり 炙り辛子明太子」  約1日

「金しゃりおにぎり いくら醤油漬」   約半日

「金しゃりおにぎり 熟成生たらこ」   約半日   

「金しゃりおにぎり カニといくら」    ?

「金しゃりおにぎり 焼さけハラミ」    ?

「金しゃりおにぎり 松茸と和牛」     ?

ほぼ、半日~1日ですね。

半日以内なら美味しく食べられる範囲。1日以内なら「塩にぎり」以外は味が落ちてる感じ。あくまでも、個人的感想です。

 

 

まとめ

調べる中で感じたことは

各コンビニは、おにぎりにもかなり力を入れて、お米だけでなく具材にもこだわって商品開発に取り組んでいますね。

期間限定の商品も次から次から投入されています。驚きました。

 

今回は初めて、多くの種類の添加物の役割や効果について調べてみました。総じて日持ち、見映えのためのものが多かったです。

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)

関連記事

セブンイレブンおにぎりのカロリー(種類別)は!添加物と消費期限も

吉野家の超特盛は何人前なのか?カロリーと値段さらに感想も

 

シャウエッセン1本のカロリーはいくら?塩分と糖質も気になる!

銀だこカロリー(1個・ 6個・ 8個 )と糖質や 脂質も調べてみた

 

スポンサーリンク