この記事では4月20日(水)より販売されている、なか卯の「うな重」「特うな重」「うなぎご飯」の3種類について、気になる産地にカロリーや期間がいつまでなのか、感想・評判などまとめてみました。2022年5月 更新
なか卯のうなぎ 産地と危険はないか?
産地は中国産ですね。
別の記事でも書きましたが、現状では数量も、金額も中国からの輸入がダントツで90%以上を占めています。
安くて、美味しいうなぎを食べようと思うと、国産や天然ものはなかなか手がでませんね。個人的には。
でも安心してください!ちゃんと安全性は担保されています。
こちらを参照して見てください。
なか卯のうなぎ カロリーと糖質
なか卯の2021年のうなぎの種類は、「うな重」「特うな重」「うなぎご飯」の3種類が販売されています。
それぞれのカロリー、糖質、値段を見てみましょう。
カロリー タンパク質 糖質 値段(税込み)
うな重 680kcal 25.0g 104.7g 850円
特うな重 1011kcal 43.0g 136.2g 1,250円
うなぎご飯 420kcal 14.5g 67.3g 450円
※ 成分表の詳細はこちら
うな重は、糖質が高いですね。再認識しました。
糖質量だけ見るなら、「うなぎご飯」で十分ですね。個人的には。
なか卯うなぎ2022 期間はいつまで
4月20日(水)より販売されていますが、
販売終了は、昨年は9月下旬終了の予定で、12月末ごろまで販売されました。今年も同じく12月末まで販売されるのではないかと、予想します。
感想・評判
「うな重をテイクアウト。見た目は少ないですが食べ応えありました。
この価格で美味しいですよ〜」
「なか卯の特うな重はお値段以上」
「うな重のテイクアウトしてきた!美味そうー!!
なか卯さんのうな重とか十分美味しいよなと思いました!」
「ふわっふわで美味しいなぁ ご飯にもタレたっぷり」
「初めて食べましたがかなり美味しいです。
うどんをつけても950円なんで・・・」
「特うな重 美味しい! 1250円でこのクオリティは凄いな!
タレが良くある甘めのヤツに近いけど、他は満足」
「タレは甘いけど身は美味しかった。」
「この前食べたオリジンのうな重のほうが美味く感じたから 10点満点で6点!」
タレが結構、甘すぎるようですね。
値段的には、体験者の皆さんの満足度は高いですね。
まとめ
吉野家のうなぎは「通常メニュー」になってますし、なか卯さんやすき家さんなどは春の「土用の丑の日」合わせて、うなぎの販売を始めました。今後は、年中うなぎが気軽に食べれるようになるかもしれませんね。
個人的には、糖質量が多いので、食べた後はカロリー消化のためしっかり運動しないといけないと、思った次第。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)
関連記事
吉野家のうなぎ(通常メニュー)!気になる産地とカロリーまとめ
吉野家の持ち帰り!温め方は容器のままレンチンでOK?再加熱の仕方は
シャウエッセン1本のカロリーはいくら?塩分と糖質も気になる!
銀だこカロリー(1個・ 6個・ 8個 )と糖質や 脂質も調べてみた