ときめいて120

日々ときめき探して 120才目指す!

オリーブオイル漬け牡蠣1粒のカロリーや栄養と効果・効能

毎年正月明けに知り合いから牡蠣をいただきます(感謝)。今年は初めて「牡蠣のオリーブオイル漬け」を作ってみました。いつもは、焼き牡蠣か牡蠣フライですが・・・。何粒まで食べれるのか、気になる牡蠣1粒のカロリーや健康効果を調べてみました。

 

オリーブオイル漬け牡蠣1粒のカロリーと栄養成分

牡蠣1個の重さは、10~20g程度です。ここでは15gで計算してみました。

          1個分    1人分

カロリー     31.7kcal      295kcal(140g)

たんぱく質    0.74g    6.9g

脂質       2.4g      22.5g

炭水化物     0.66g    6.16g

糖質       0.62g    5.78g

食塩相当量    0.25g    2.29g

その他の栄養

ビタミン・ミネラルではビタミンB12とセレン、亜鉛の成分が多いです。

1人分の目安では、14~7粒くらいです。

じしんでは、欲張って食しても5粒くらいでしょうか。

 

 

栄養成分の効果・効能

牡蠣の栄養成分

・ビタミンB12

血液をつくるのに大切な栄養成分です。 また欠乏すると神経痛や神経麻痺など神経に障害が起こるため、神経の機能を保つ作用もあるといわれています。

 

・亜鉛

身体の成長と維持に必要な栄養素です。また、味覚に関わる細胞をつくる働きもあるので、食べ物をおいしいと感じるのに欠かせません。

 

・セレン

甲状腺ホルモンの活性化に必須であり、抗酸化作用で組織細胞の酸化を防ぐ働きをします。 水銀などの有害物質を無毒化し、血栓症の予防にも役立つ

 

オリーブオイルの栄養成分

・オレイン酸

血液中の悪玉コレステロールのみを下げる作用があります。

動脈硬化や心筋梗塞の予防。便秘解消、血液サラサラなどの効果もあります。

ビタミンEも豊富で、抗酸化作用もあります。

 

作り方

加熱用または、生食用の牡蠣1パックをひたひたのエキストラバージンオリーブオイルとローリエ、鷹の爪、ニンニクと一緒に一煮立ち。煮沸した保存容器に移して冷蔵庫で保存。

 

保存方法

冷蔵庫で2週間程度の保存が可能です。

たくさん作って常備として毎日の食卓で楽しめます。

 

 

まとめ

オリーブオイル漬け牡蠣は、健康効果は抜群ですね。オリーブオイルと牡蠣の両方の栄養効果・効能が、糖尿病者にとってもいい食べ物だと思います。

これからは、オリーブオイル漬けは毎年作りたいと思います。

つまみとしていただくことにしたいと思います。

資料

https://calorie.slism.jp/201547/

https://www.otsuka.co.jp/

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)

関連記事

牡蠣の種類や旬はいつなのか?産地のランキングも知りたし

⼿⽻先と⼿⽻元の違い!カロリーとコラーゲンと栄養で比較してみた

シャウエッセン1本のカロリーはいくら?塩分と糖質も気になる!

銀だこカロリー(1個・ 6個・ 8個 )と糖質や 脂質も調べてみた

 

スポンサーリンク