今回はよく似かよった、しぐれ・ういろう・ ようかんの違いはどこにあるのか、カロリーもまとめてみました。
しぐれ・ういろう・ ようかんの原材料
しぐれ 小豆と米粉と餅粉
ういろう 米粉と砂糖
名古屋の「ういろう」は米粉です。
「小麦粉」「ワラビ粉」などもあります。
ようかん 小豆餡と寒天
特徴的な違いは、しぐれは「小豆と米粉と餅粉」を使用しますが、ういろうは「小豆」を使わず、ようかんは「米粉」を使わないのですね。
しぐれ・ういろう・ ようかんの作り方
しぐれ 柔らかく煮た小豆に米粉や餅粉を混ぜ合わせて、
セイロで蒸し上げて作られます。小豆の餅菓子。
モチモチ食感、モチモチようかんの食感
ういろう 米粉と砂糖を混ぜて蒸し上げて作られます。
団子のような食感。
ようかん 小豆餡を寒天で固めて作られた、お菓子です。
あんの滑らかな舌触りの食感。
「しぐれと」と「ういろう」蒸し上げて作られますが、「ようかん」は寒天で固めて作られところに違いがあります。
※食感は、個人的な感想です。
気になるカロリーも調べちゃいました
カロリー 糖質
しぐれ 129kcal 24.5g
ういろう 183kcal 44g
ようかん 296kcal 66.9g
※2015年日本食品標準成分表
まとめ
しぐれ・ういろう・ ようかんの違いは、小豆を使うかどうか、作り方で寒天で固めるか蒸すかの違いでした。
しぐれは、砂糖も使用していないので、カロリー控えめ、甘さも控えめでダイエットにいいかもしれませんね。
「伊予の小京都」と呼ばれる大洲の銘菓ですが、
「なんと現在では日本中どこを探してもこの大洲市でしか作られてないんです」
愛媛にいても知らなかったです。私にとっては大発見です。
しぐれは何度も食べていましたが。
参考資料
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)
関連記事
黒にんにくとにんにくの違い!カロリーと糖質や効果・効能で比較
⼿⽻先と⼿⽻元の違い!カロリーとコラーゲンと栄養で比較してみた
銀だこカロリー(1個・ 6個・ 8個 )と糖質や 脂質も調べてみた
レターパック赤と青の違い!値段・厚さにポスト投函の有無で比較した