ときめいて120

日々ときめき探して 120才目指す!

桃(もも)のカロリーと糖質に効能・効果について

今が旬の桃をいただきました。そこでこの記事では、甘くて美味しいが、ちょっと気になる糖質の量や栄養成分による効果・効能、選び方や保存方法など調べてみました。

 

もものカロリーや糖質(100gあたり)

 ・カロリー      40kcal

 ・タンパク質     0.6g 

 ・脂質        0.1g

 ・炭水化物        10.2g   

   糖質       8.9g(1.3g食物繊維)

 

他の果物(100gあたり)と比較してみると

        カロリー   糖質

 ・もも    40kcal                8.9g

  ・メロン     42kcal     9.8g

 ・なし    43kcal    10.4g

 ・りんご   54kcal    13.1g

 ・バナナ   86kcal    21.4g

日常よく食べられる果物の中では、桃は低カロリーで低糖質ですね。

特にバナナと比べると桃は半分以下のカロリーと糖質量で、桃は果物の中でも太りにくい果物ですね。

 

カロリーと糖質量を計算できるように、桃の大きさと重さの目安を以下に表示しておきます。

  サイズ    重量

  4L       460g 

  3L     360g~500g

  2L     315g~360g

    L       270g~315g

   M      220g~270g

    S      180g~220g

出典元:桃のサイズ一覧表

※糖質量が少ないとはいえ、血糖値コントロールの人は、Sサイズなら1度に2個までですね。

 

 

栄養成分と効能・効果

〇桃の主成分は果糖

この果糖は、砂糖の1.5倍の甘さを感じるもので、体内で代謝の過程を経ずにエネルギーとなるので、 疲労回復には即効性のある有効な栄養源と言えます。

「血糖値は血中のブドウ糖の濃度なので、果糖が直接的に血糖値を上げることはなく」、ブドウ糖に比べると、果糖の吸収は遅い」ようです。

 

ペクチン

食物繊維の1種。水溶性食物繊維で整腸作用があるので、便秘の予防に効果があります。

 

カリウム

ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。

 

ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、カリウム

ビタミンCは人間の肌に潤いを与える働きがあります。

ナイアシンは、糖質・脂質・たんぱく質からエネルギーを作る際に酵素の働きを助けるという重要な役割を果たします。

カリウムはミネラル成分一種。血圧を調整する働きがあります。

ビタミンEは、体内の脂質の酸化を防ぎます

 

 

選び方と保存方法

選び方

桃の旬。美味しい食べ頃の旬は夏から初夏の時期になります。

美味しい桃の選び方を色、形、香りで見ていきます。

◆色

全体にはっきりした紅色で色付いているものを選びます。

色付いている部分に白い斑点が表れている物は糖度が高く美味しい印です。

枝についていた側の色を見て、綺麗な白い色のものを選びます。

 

上から見た時に綺麗な丸い形のもの。

縦に伸びる縫合線(割れ目)に対して左右対称の物を選びましょう。

大きさでは、作り手も大きい物の方に手をかける傾向にあり、大きい物の方が美味しい物が多い傾向にあります。

◆香り

鼻を近づけて甘い香りが立ってるものを選びます。

糖度が分かるお店であれば、11度以上ならば大体甘く美味しいもののようです。

 

保存方法

1個ずつペーパータオルで包む

ポリ袋に入れ、口を閉じる。

桃の接地面が自重で傷まないよう、フルーツキャップを履かせる。フルーツキャップがない場合はペーパータオルを重ねて桃の下に敷く。

エアコンなどの冷気に当たらない場所で保存する。食べるときは1~2時間冷蔵庫で冷やすと甘みが増す。ニチレイフーズ

これで保存期間は、2~3日程度。

「丸ごと冷凍」すれば、1ヶ月は保存できます。

 

 

まとめ

桃のカロリーと糖質量は、人気の他の果物と比べて低カロリーで低糖質だということ。

「血糖値は血中のブドウ糖の濃度なので、果糖が直接的に血糖値を上げることはなく」、ブドウ糖に比べると、果糖の吸収は遅い」ということ。

「果物は甘いから太る?」と用心していましたが、ちょっと安心しました。

食べ過ぎは禁物ですが・・・。

参考資料

 2015年食品標準成分表

 e-ヘルスネット

 

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)

関連記事

銀だこカロリー(1個・ 6個・ 8個 )と糖質や 脂質も調べてみた

シャウエッセン1本のカロリーはいくら?塩分と糖質も気になる!

すもも1個のカロリーと糖質や効果・効能と食べ方について

びわ1個のカロリーと糖質や効能・効果や食べ方まとめ

 

スポンサーリンク