今年は、9月29日(金)が中秋の名月、満月とも重なる日となります。この記事では、東京タワーで行われる「お月見外階段ウォーク」と同時に開催される「竹灯籠『東京タワー竹あかりまつり』」をご紹介させていただきます。
お月見外階段ウォーク期間はいつまで
2023年 9月29日(金)から10月1日(日) の3日間限定で開催されます。
「外階段」の途中355段目付近の踊り場には、団子やススキのお供え物も設置されており、お月見気分が味わえますよ。
※団子とススキの設置は9月29日(金)のみ。
メインデッキ(150m)までの約600段の昇り外階段を登りながらから「中秋の名月」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
開催時間と料金
〇開催時間
3日間のみ、21時まで夜間開放されています(通常は9時~16時)
最終入場21:00まで。※雨天中止。
〇料金 通常の展望料金が必要です。
・大人 1,200円
・高校生 1,000円
・子供(小中学生) 700円
・幼児(4歳以上) 500円
※メインデッキ(150m)までの料金です。メインデッキWEB購入
〇その他
外階段利用者には、ノッポン公認「昇り階段認定証」がもらえますよ。
幼稚園くらいのお子様でも15分ほどで登れるそうですので、運動がてらお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
竹灯籠「東京タワー竹あかりまつり」も同時開催
〇開催日:2023年 9月29日(金) ※中秋の名月 当日限りの開催です。
〇点灯時間:日没(17:29)~22:00
〇場所:正面玄関前およびメインデッキ内 ※竹あかりはLED電球を使用。
以上
「お月見外階段ウォーク(東京タワー)の期間はいつまで!時間や料金は」でした。
参考サイト:https://www.fashion-press.net/news/109362
関連記事
レインボーブリッジを徒歩で!所要時間と距離に深夜も可?最寄り駅は