ときめいて120

日々ときめき探して 120才目指す!

 本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

クオカードの(種類・金額・最高額)や手数料はどうなってるのかな!

QUOカードは、約6万のお店でご利用できる、全国共通のギフトカード(商品券)で便利ですが。消費税はどうなるのか、素朴な疑問を解くために調べてみました。2023年11月 更新

 

       f:id:shougaikenkou120:20211108131128p:plain

            フリー

         

クオカード 種類と金額

「定番カード」とよばれるのが3種類

1「QUOスマイル」

  券面額は500円券、1,000円券、2,000円券、3,000円券、5,000円券

  10,000円券

 

2「ご当地QUOカード」 券面額は500円券、1,000円券

 

3「社会貢献型QUOカード」が6種類

 ・「緑の募金 おもいやり」QUOカード

 ・「赤い羽根」QUOカード

 ・「日本赤十字社」QUOカード

 ・Kids Smile(キッズスマイル) QUOカード

 ・すくすくジャパン!QUOカード

 ・日本全国ご当地QUOカード

 券面額は500円券、1000円券、2000円券、3000円券

 

上記以外に5種類ありその中でも何種類もありますね。

・「テーマ・シリーズ」 6種類 券面額は500円券、1,000円券

・「メッセージ」カード 3種類 券面額は500円券、1,000円券

・「生活のお供」カード 4種類 券面額は500円券、1,000円券

・「アート・イラスト」カード 3種類 券面額は500円券、1,000円券、3,000円券

                  5,000円券

 

・「季節のお楽しみ」カード 5種類 券面額は500円券、1,000円券、3,000円券、

                  5,000円券

 基本的な分け方では、「定番カード」3種類と分野別に5種類と計8種類。

小分類で27種類以上もあります。

 

 

最高額は

最高額は、1万円です。

500円のクオカードが、特に気軽なギフトとして使われることが多いので、最低購入額を500円だと思っている人も多いかもしれませんね。

しかし、クオカードは300円、500円、700円、1000円、2000円、3000円、5000円、1万円の8種があり、最低価格は300円です。

 

ちなみに、

「クオカード」の厚さは、0.25mm×20=5mm 20枚で5mmか。そうかさばる程でもないですね。

カードのサイズは縦85mm×横57.5mmです。

 

購入時に手数料が発生

1000円分のクオカードを購入する場合、実際は1040円を支払うことになります。

差額の40円が、いわゆる手数料となりますね。

 

500円のカードを購入する場合だと、実際の支払いは530円となります。

 

2000 円以上のカードは基本的にそのままの価格で買えますが、カードの種類によっては、利用可能な額と購入価格が違う場合もあります。

 

※手数料の内容は、カード製造にかかわるコストの一部がお客様の負担になっているとのこと、です。

 

 

消費税は?

2019年10月1日から消費税は10% となっています。

では、クオカードを購入する時も消費税が発生するのか? 結論からいいますと「すでに消費税が含まれている金額」です。

クオカードの購入価格が1000円分だった場合は、消費税込みで1000円分になるということだ。

 

 

クレジットカードでの購入はできる?

クオカードは金券のため、クレジットカードでの購入は基本的にはできません。ただしファミリーマートの場合は、ファミマTカードであれば購入できます。上手に活用してTポイントを貯めるといいですね。

 

 

購入先は

・クオカード公式サイト

・TSUTAYA(購入できる店舗もあります)

・イオンは、店内の店舗がクオカード加盟店の場合は、そのお店で購入できます。

・コンビニでも500円からクオカードの購入できます。

購入方法 | ギフトといえばQUOカード

 

 

まとめ

分かったことは

 基本的な分け方では、「定番カード」3種類と分野別に5種類と計8種類。小分類で27種類以上もありこと。

クオカードは300円、500円、700円、1000円、2000円、3000円、5000円、1万円の8種があり、最低価格は300円だということ。

最高額は1万円であること。

消費税分は、購入金額に含まれていること。

使えるお店も全国で6万店もあるし・・・。便利です。

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)

関連記事

時価総額とは!その意味と出し方や調べ方を分かりやすくまとめてみた

消費税いつから始まったの?税率別(3・5・8・10%)推移まとめ

保釈保証金の値段や決め方と計算方法は?使い道や過去最高額も

銀だこ株主優待の権利確定⽇はいつ?お釣り・有効期限・使い方も

 

スポンサーリンク