種々の世界大会や五輪の開催が近ずくにつれて見聞きするのは、日本代表の愛称ですね。「なんとかジャパン」という愛称。皆さんは、いくつ知ってますか。どんな種目なのか、いつ頃から始まったのかご存知でしょうか。親しみも込めて、日本代表を応援したくて、「なんとかジャパン」の愛称とゆわれを種目や年代的な背景から、全部まとめてみました。2023年3月 更新
公式サイトより
年代的な背景から
愛称で呼ばれるようになったのは、1980年代のラグビー日本代表からのようです。
1990年代にはサッカー日本代表に波及し、すべての 団体球技に用いられるように
なました。
2010年代は、サッカー日本代表の「ザックジャパン」のように監督の名前を冠
して呼ばれていました。
「監督が交代すると呼び方も変わり」、「チーム作りにおいて前任者の思想・チーム戦術などが受け継がれない」と言ったマイナス面も指摘されるようになり、公募などにより団体の愛称が付けられるようになりました。
なんとかジャパン一覧表
〇 1972年 日の丸飛行隊 スキージャンプ日本代表
札幌オリンピックでメディアが命名。日本代表の愛称の先駆けかも。
〇 2003年 ブレイブ・ブロッサムズ ラグビー日本代表
2003年のワールドカップにおいて、オーストラリアのファンが命名。
〇 2004年、なでしこジャパン サッカー女子日本代表
日本女性を表す「大和なでしこ」にちなんで選ばれた。
〇 2006年、サムライブルー サッカー男子日本代表
日本の伝統色である深い藍色を意味する"勝色"をコンセプトに、
ベースカラーとして採用したことから名づけられたのでは(私的感想)
〇 2007年 フェアリージャパンPOLA 新体操団体日本代表
公式スポンサーの大手化粧品会社「POLA」が「妖精のように舞う」
という コンセプトから
〇 2008年 野武士ジャパン ホームレスサッカー日本代表
男子4人制ミニサッカー。日本はこれまでにホームレスW杯に3回出場
〇 2008年 マドンナジャパン 野球女子
女子ワールドカップ出場あたって、開催地の松山市に因んで命名。
〇 2008年 侍ジャパン 野球男子
当時の加藤コミッショナーと原監督が、監督の名で呼んでほしくないと
思っていたこと、ホッケー日本代表と区別するため、以前はカタカナの
「サムライ」でした。
〇 2008年 さくらジャパン ホッケー女子
「桜の花のように親しまれ、愛されるように」との思いで。
〇 2008年 サムライジャパン ホッケー男子
公募で決定(以前はさむらいジャパンで野球チームと区別)
〇 2009年 トビウオジャパン 競泳日本代表
大海を跳ぶ姿と世界への飛躍を込めて
〇 2009年 クリスタルジャパン カーリング女子日本代表
〇 2009年 火の鳥NIPPON バレーボール女子日本代表
2009年に公募によって決定
〇 2009年 龍神NIPPON バレーボール男子日本代表
2009年に公募によって決定
〇 2010年 若武者ジャパン 大学野球
〇 2010年 マーメイドジャパン アーティスティックスイミング女子
2017年7月22日、国際水泳連盟が種目名変更
(旧名シンクロナイズドスイミング)
中継するテレビ朝日が、選手たちのイメージアップのために命名。
〇 2011年 ポセイドンジャパン 水球日本代表(男女共通)
〇 2012年 ハヤテジャパン 車いすバスケットボール男子
〇 2012年 SAMURAI5(サムライファイブ)フットサル日本代表
〇 2012年 なでしこ5(なでしこファイブ)フットサル女子日本代表
〇 2012年 ヤングなでしこ U-20 サッカー女子日本代表
〇 2013年 卓球NIPPON (男女共通)
〇 2013年 DANGANジャパン ボブスレー日本代表
〇 2013年 おりひめジャパン ハンドボール女子日本代表
7人の選手が競技することから、七夕=おりひめを連想
〇 2013年 サクラフィフティーン(ラグビー15人制)女子日本代表
サクラセブンズ(7人制)
〇 2014年 椿スプリンターズ 陸上短距離女子ナショナルチーム
2014年に公募によって決定
〇 2014年 韋駄天スプリンターズ 陸上短距離男子ナショナルチーム
2014年に公募によって決定
〇 2015年 日の丸セーラーズ セーリング日本代表
2015年に公募によって決定
〇 2015年 雷神ジャパン 空手日本代表
日本神話の建御雷神(タケミカヅチ)からとったもの。稲妻の閃光が空手の
突きや蹴りのスピード感に通じることから命名。
〇 2016年 AKATUKI FIVE バスケットボール日本代表(男女共通)
2016年に「ハヤブサは女性向けでない」と当時の川淵三郎会長の意向で
変更(2015年までは2011年公募で決定した「隼ジャパン」を使用)
〇 2016年 火ノ玉JAPAN ボッチャ日本代表
〇 2018年 彗星ジャパン ハンドボール男子日本代表
2018年に 公募によって決定
〇 2019年 ゴジラジャパン 柔道日本代表
ゴジラを制作する東宝とのコラボにより決定
〇 翼ジャパン 飛び込み日本代表
〇 クルージャパン ボート日本代表
〇 スマイルジャパン アイスホッケー女子日本代表
〇 セブン・ジャパン 7人制ラグビー男子日本代表
〇 サムライズ ラグビーリーグ日本代表
〇 サムライズ オージーフットボール日本代表
まとめ
いやぁ!調べてみて驚きました。
35団体。結構ありましたし、馴染みの薄い団体、愛称もありました。
ゆわれの分からない愛称、年代の不明な愛称もありましたね。
でも、各団体の愛称を見聞きするたびに、分からない愛称は、この一覧表で確かめつつ親しみを込めて愛称で、応援したいと思っています。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
ラグビー日本代表の名前って!その愛称と呼び方は何ジャパンなのかな
アーティスティックスイミングって?なぜ変えた!意味と海外の反応
ポセイドンジャパンの意味と由来は!メンバーや監督に加えて応援歌も