ときめいて120

日々ときめき探して 120才目指す!

 本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

租と粗は語源が分かれば意味や使い方も間違わないぞ!

租と粗という漢字は、読み方が「そ」で同じことから使い方は間違えやすいですね。皆さんは、そんな経験ありませんか?私はよくあります。今回は、租と粗の語源が分かれば、違いも分かり、使い方の間違いも無くなるのではないかと思って調べてみました。

 

                   

租と粗 の語源

〇租の語源

     

会意兼形声文字です(+)。「稲」の意味と「供え物」の意味から、「みつぎもの」を意味する「租」という漢字が成りちました。OK辞典

 

〇粗 の語源

     

形声文字です(+)。「米」の意味と「まないた」の意味が、「疎(ソ)」と同じ意味を持つようになり「はなれる」の意味から、ねばりけのない米を意味し、そこから、「あらい」を意味する「粗」という漢字が成り立ちました。OK辞典


    

租と粗の意味

租の意味

1 みつぎ 君主に収める品物

2 たくわえる

3 借り賃、賃借り

 

粗の意味

1 あらい

2 あらあらしい

3 だいたい、おおよそ

4 良くない(粗衣)

5 控え目(粗品、粗茶)

 

 

租と粗 の読み方と使い方

〇租

  音読み:「ソ」

  訓読み:常用漢字にはなし

  

   租税、地租、租界、租借などなど。

 

〇粗

  音読み:「ソ」

  訓読み:「あら(い)」

 

  ・粗野な態度。

  ・粗暴なふるまい。

  ・粗末な小屋。

  ・粗びきのコーヒーなどなど。

 

       

まとめ

今回、学習した租・粗の両方の漢字は、どちらも中学で習うそうです。教えるのが早くないでしょうかね。

正直、粗の成り立ちの「『疎(ソ)』と同じ意味を持つようになる」というところは、理解しがたいです。飛躍しすぎな感じがしています。

よく似ていて、読み方も同じ漢字は、とくに使い方を間違いやすいですね。ですが、漢字の語源とそこから生まれ来る意味を押さえておけば、使い方はほぼ間違わないと思います。

これからも、よく似ていて、読み方も同じ漢字を見かければ、学習したいと思います。

参考資料

https://okjiten.jp/kanji1551.html

https://okjiten.jp/kanji1472.html

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14240826079

指事文字・象形文字・形声文字・会意文字を見分けるコツは? - 中学受験ナビ

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)

関連記事

側と測の語源を知ると意味や違いに使い方も分かりやすいぞ!

粉と紛の語源を知れば!意味や違いや使い方も分かりやすい

群と郡の語源を知れば!意味や違いや使い方も分かりやすい

険と検と倹の語源を知ると!意味も使い方もわかりやすい

 

 

スポンサーリンク