日本では、気象庁が毎年1月1日から、最も早く発生した台風を第1号として、あとは台風の発生順に番号をつけています。そのせいなのか台風の名前には、あまりなじみがないですね。だけど、台風にもちゃんと名前があります。皆さんご存知でしたか。今年2021年の台風1号からの発生記録と名前の「付け方」をまとめています。随時更新します。2020年の記録も載せています。参考にどうぞ。
2021年の台風1号からの名前一覧
◆2021年2月18日15時発生 台風1号「ドゥージェン」
中国の命名で(ツツジ)のこと。
2月に台風1号が発生するのは1996年以来、25年ぶりのことです。
2020年の台風1号からの各名前一覧
◆12月20日15時発生 台風23号「クロヴァン」
カンボジアの命名で(木の名前)のこと。
◆11月9日午後3時発生 台風22号 「ヴァムコー」
ベトナムの命名で(ベトナム南部の川の名前)のこと。
◆11月9日午前3時発生 台風21号 「アータウ」
アメリカの命名で(嵐雲)のこと。
◆10月29日21時発生 台風20号 「アッサニー」
タイの命名で(雷)のこと。
これで、10月の発生は7個。
1951年の統計開始以来、1984年、1992年、2013年と並び1位タイの多さ。
◆10月29日発生 台風19号 「コーニー」
韓国の命名で(白鳥)のこと。
◆10月25日発生 台風18号 「モラヴェ」
フィリピンの命名で(木の名前)のこと。
これで10月の発生は5つとなり、7年ぶりの多さです。
◆10月20日発生 台風17号 「ソウデル」
ミクロネシアの命名で(伝説上の首長の護衛兵)のこと。
これで、10月の発生は4つとなります。
◆10月12日発生 台風16号 「ナンカー」
マレーシアの命名で(果物の名前)のこと。
◆10月11日発生 台風15号 「リンファ」
マカオの命名で(ハス 蓮)のこと。
◆10月5日発生 台風14号 「チャンホン」
ラオスの命名で(木の名前)のこと。
◆9月27日発生 台風13号 「クジラ」
日本の命名で(クジラ座、鯨)のこと。
◆9月21日発生 台風12号 「ドルフィン」
香港の命名で(白イルカ)のこと。
香港を代表する動物の一つ。
◆9月16日発生 台風11号 「ノウル」
北朝鮮の命名で(夕焼け)のこと。
◆9月1日発生 台風10号 「ハイシェン」
中国の命名で(海神)のこと。
◆8月28日発生 台風9号 「メイサーク」
カンボジアの命名で(木の名前)のこと。
◆8月22日発生 台風8号 「バービー」
ベトナムの命名で(ベトナム北部の山の名前)のこと。
◆8月18日発生 台風7号 「ヒーゴス」
米国の命名で(いちじく)のこと。
◆8月11日発生 台風6号 「メーカラー」
タイの命名で(雷の天使)のこと。
◆8月9日発生 台風5号 「チャンミー」
韓国の命名で(ばら)のこと。
◆8月1日発生 台風4号 「ハグピート」
フィリピンの命名で(むち打つ)こと。
◆8月1日発生 台風3号 「シンラコウ」
ミクロネシアの命名で(伝説上の女神)のこと。
◆6月12日発生 台風2号 「ヌーリ」
マレーシアの命名で(オウム)のこと。
◆5月12日発生 台風1号 「ヴォンフォン」
マカオの命名で、(すずめ蜂)のこと。
台風のアジア地域での名前の付け方
平成12年(2000年)から、台風委員会(北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織・日本含む14カ国等が加盟)の加盟国が提案した140個の名前から順番につけられています。
平成12年の台風第1号は、カンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」でした。このアジア名から始まり、140個まで終わると1番目の「ダムレイ」戻ります。
現在の第6号台風は、68番目の「メーカラー」でタイの命名ですね。
台風の年間発生数の平均値は25.6個ですので、おおむね5年間でアジア名は一回りするようです。
140個のアジア名のうち日本は、星座名に由来する名前10個を提案しています。
台風委員会の名前
出典:気象庁
まとめ
参考文献 気象庁
記事をまとめながら、台風を名前で発表するようになると、もっと国民の皆さんが注目するのではないかと、思いましたね。
番号よりも名前の方が、なんか親しみやすいと思いますがねぇ。
番号は、現在の台風の発生数がすぐわかる良さもありますので、名前の後に番号を入れて表示するなり発表するといいのではないかと、思いますが。皆さんいかがですか。
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(感謝)
関連記事
避難指示と避難勧告の違いは!強制力はあるの?無視したらどうなる? - ときめいて120
1級河川とは(定義・基準)!一覧と2級河川との違いはどこにあるのか - ときめいて120
梅雨明けが遅い2020年の原因は!歴代の記録と比較してみても遅い - ときめいて120
冷蔵庫停電時の対応!コンセント・電源・食材は何時間OKかなどまとめ - ときめいて120